タイトルにもある、『ニッチ』
これを聞いてわかる人が何人いるでしょうか?
私が初めてニッチを聞いたとき
「ん?なんかのスイッチ?いや、人の名前?」っと思いました。
ノンノン、実は住宅業界のニッチとは・・・
【住宅の壁面にくぼみを作り、飾りなどを置くスペースを設けること】です!
・・・わかるかっ!(笑)
ニッチ(niche)は直訳すると『隙間』という意味で、
大手が狙わないような小規模で見逃されやすい事業領域。
ビジネス用語で、「ニッチ産業」というように使われています。
今回はこのニッチの便利さをチューリップハウスの施行例を交えてお話したいと思います。
まず、そもそもなんでニッチをお家に取り入れるのか。
それは、【場所を取ることなくスッキリとした収納が出来る】から。
トイレや玄関にちょっとした収納が欲しい!と思った時、そこに飾り棚を置くと出っ張る分
スペースが狭くなってしまいますよね?
すっごい広い玄関やトイレならいいですけど、なかなかそんなわけにはいかないですよね。
しかしニッチは収納スペースをくぼませている為、場所を取らずに動線を邪魔することなく収納ができるんです。
しかもこのニッチ、部屋がスッキリするだけでなく、おしゃれに映えさせることもできるんです!
え、めちゃめちゃ便利でええやんニッチ。すごいやんニッチ。
ニッチの設置場所は自由です!
ただ以下の所は注意が必要です。
・壁厚以上の奥行きがあるニッチは作れない
・外壁面に接している壁や耐力壁には作れない
・生活動線を考慮して設置場所を決める
ということです。
あらかじめどこにニッチが作れるのか、設計担当者と場所の確認をしましょう。
[玄関ニッチ]
おうちの顔となる玄関に、ニッチを作りオシャレを演出。
・ニッチ以外がアクセントクロスになっていて、ニッチ自身を引き立てる演出に。目線が自然とニッチに向きます。
・ニッチ自体にアクセントクロスを貼ることで、絵や花を飾ればニッチと融合し素敵な空間に。
[キッチンニッチ]
・キッチンのカウンター部分に設けた、調味料を置くスパイスニッチ。
使うときだけ出し入れができるのでスッキリとしたスペースに。
・キッチン横に設けたオシャレなマガジンラック風ニッチ。
レシピ本やファッション雑誌を収納してオシャレインテリアに。
[LDKニッチ]
LDKは最もニッチが映える空間。
自分好みなニッチはありますか?
・インターホンや電気のスイッチを一つに収納。ごちゃつくモノをニッチに収納することでスッキリした空間に。
・LDKにルンバ専用のお部屋を。意外と困るルンバの収納がこれで解決!
・お気に入りの写真や雑貨を飾ることで、LDKの雰囲気をグッとアゲてくれるディスプレーニッチ。
・マガジンラックとリモコン用ニッチが一体型になった収納。
スペースが広い分、学校で貰ってきたお便りを貼って掲示板代わりにするのもアリですね!
[和室ニッチ]
・和室の雰囲気を壊すことなく、設けられたニッチは飾り棚として活用できます。
・アクセントクロスを組み合わせることでより上品な印象に。
[階段ニッチ]
・2階リビングのお家で階段を上がった所に大きなニッチを作りました。
ごちゃつく鍵類をかけたり、インテリアを楽しむ空間にもなります。
・リビングから2階へと上がる階段下にニッチを設けることで、出っ張りがなくスムーズな動線に。
ニッチの施工例を見てきましたが、いかがだったでしょうか?
可愛かったり、スタイリッシュだったりと、いろんな顔をみせてくれるニッチ。
素敵ですよね( *´艸`)
ただ、これ、ワンポイントだから良いんですよ!
可愛いから、いっぱいニッチ作るんじゃー!っと言ってニッチを多く取り入れてしまうと
まとまりがなくなり、落ち着かない空間になってしまいます。
あくまでもアクセントとしてニッチを取り入れてくださいね。
今回はニッチシリーズでしたが、今後キッチンやユーティリティーなど、色々とシリーズ化していきたいと思います!
写真だけじゃわからん!っという方は定期的に見学会を開催していますので是非そちらもお越しください!
では☆