2020.10.18
料理・食事
家事・育児
住まい

キッチンにはガス派?IH派?

サポート

料理するならどっち?

料理をするなら、

IHガス

どちらがいいか考えたことはありますか?

先日、チューリップハウスの料理をよくするメンバーでこの話題になり、

思った以上に盛り上がりました!


(O-O)「おいしく料理を作りたいなら火力の強いガスだよね」

(^O^)「でも安全面で考えるとIHだよね」

(=_=)結局どっちがいいんだろうか??

実際のところどうなの?

実際のところはどちらがいいのでしょうか??

これから家づくりを考えている方にとっては悩みますよね。


そこで、簡単に

【料理】 【お手入れ】

の2つの項目に分けて、それぞれのメリット・デメリットを考えてみました。


【料理】

~ガスのメリット~

・強い火力で調理できる

・停電時でも使える

~IHのメリット~

・火力の調節が簡単

・火を直接使わないので比較的安全


~ガスのデメリット~

・火を扱うので危険

・夏は暑い

~IHのデメリット~

・コンロから離して調理ができない

・停電時に使えない

・「この商品はIHに対応していません」と表示されている調理器具がある


【お手入れ】

~ガスのデメリット~

・凹凸があり大変

最近は楽に掃除できるタイプのものや安全装置がついているものが増えています。

~IHのメリット~

・フラットな形なので掃除しやすい


ちなみにお子さんがいらっしゃる家庭では

ガスの場合は火が見えるので火傷しないように予防線を張ることができますが

IHの場合は火が見えないので高温になっている事に気付かず触ってしまうというケースもありえるそうです。

ちなみに維持費は・・・

ガスかIHかを決めるときは、

プロパンガス(LPガス)

都市ガス

電気(IH)

の中から選択することになります。


参考として、1kwh当たり

プロパンガス(LPガス)約21.21円

電気は時間帯別朝:約25.92円

        昼:約38.63円

        夜:約12.16円

都市ガス約12.10円

多くの家庭は夜の時間帯をメインで使うことが多いかと思います。

そのため、維持費の高い順で整理すると

プロパンガス(LPガス)>電気(IH)>都市ガス

の順となります。


富山県の場合、都市ガスのエリアが限られている為プロパンガス電気の選択肢となるエリアも存在します。

いかがですか?

私たちは結局どちらがいいのか結論は出ませんでした・・・。

どちらもメリット・デメリットがあるので、

ガスかIHで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。