こんにちは、チューリップハウスです!
今日からいよいよ11月ですね!
…………もう、11月ですね……。
今年は、
今年こそは、
温泉旅行に行きたかったのに!!
食べ歩きもしたかったのに!!
行きたいイベントは中止になるし!!
コンサートにも行けないし!!
記念すべき2020年、令和2年目。
どんな年になるんだろうとワクワクしていたのに、まさか大半をコロナウィルスに持っていかれるとは。
いつか海外旅行にも行きたいねと家族と話していたので、余計に悲しいです。
普通に海外へ行けるようになるには、あとどれくらいかかるんでしょうか……。
まあ、ウィルス相手に怒っても仕方がありません。
だって、どうしようもないもの。
わたしたちにできることは、とにかく予防をしっかりすること。
それくらいですからね。
2020年も、あと2カ月。
みなさんは、何をしますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、引き続き健康のお話ですが、
今日のテーマは「健康をつくるお家」です!
お家づくりの際によく聞く、断熱性能。
ハウスメーカーさんでも、工務店さんでも、「お家を建てるなら、断熱性能が高い方がいいですよ」「うちは断熱性能にこだわっていますよ」と言われますよね。
断熱性能が高いお家は、
冬暖かくて、夏涼しいお家。
「それが一体どうしてそんなに良いことなの?」
なんて思ったこと、ありませんか?
もちろん、メリットはいっぱいありますよ。
何より、過ごしやすいですし。
冷暖房をガンガンつけなくてもいいから、電気代の節約になりますし。
けれど、その中でも大きいのは、
「健康になる」ということだと思うんです。
……あ、今、
「嘘っぽいなあ」
って思いましたね?
確かに、「断熱性能が良い家で暮らせば、誰だって健康になるよ」とは言えません。
お家づくりでできるのは、あくまでも「健康な体を育むための環境」を整える、そのお手伝いです。
その「環境づくり」に大切なもののひとつが、「断熱性能」。
まず、健康と断熱性能の関係について、ちょっとお話させてください。
室内の気温と、体感温度は違いますよね。
室内で感じる体感温度は、室内の気温だけではなく、壁や床など、表面の温度にも左右されます。
体感温度=(室内温度+表面温度)÷2
これが、おおよその体感温度を求める計算式。
たとえば、
室内温度は20℃あるけど、壁や床は10℃しかない。
こんな状況での体感温度は、15℃です。
けれど、
室内温度が20℃、壁や床の表面温度が18℃なら、
体感温度は19℃になりますよね。
このように、断熱性能が高いお家なら、室内温度と体感温度との差を小さくすることができます。
なぜって、壁や床も断熱がバッチリだから。
室温は高いのに、壁や床が極端に冷たくなってしまうなんてことは、ほとんどありません。
また、みなさん、
「冷たい空気は下に、温かい空気は上に行く」と、聞いたことはありませんか?
特に冬場に言えることなのですが、
断熱性能が不十分なお家だと、温かい空気が上昇して、熱が外へ逃げ、
その分冷たい空気が部屋の下部分に滞留し、上下の温度差が生じやすくなります。
暖房をつけているのに、床が冷たい。足元が寒い。
これは、つらいですよね。
断熱性能が低いと、室内の温度差が大きくなってしまいます。
お部屋の中と廊下とで、気温に差がある。
リビングは温かいけれど、脱衣所は寒い。
こういった室温のムラは、ストレスになりますし、
最悪、ヒートショックを招く原因にもなります。
特に入浴時に6℃以上の温度差があると、ヒートショックを引き起こす危険性が高くなると言われています。
断熱性能を高め、部屋ごとの気温差を小さくすること。
小さなことに思えるかもしれませんが、実は室温のムラって、体には結構な負担なんですよ。
心臓にも負荷がかかります。
断熱性能は、省エネや光熱費の削減以前に、
みなさんの健康と深く結びついていることを、どうか知っておいてください。
断熱性能が高いお家は、結露が減ります。
結露が全くしなくなる!ゼロになる!
ということは、残念ながらありませんが、減らすことはできます。
結露が減少すると、何が起こるか。
カビ・ダニの発生が抑えられるんです。
さらに、
暖房方式の改善と、24時間換気システムによる、室内空気の高品質化、
遮音性、心理面での改善など、様々な複合効果をふまえた上での結果ですが、
断熱性能が高いお家に転居した方には、
アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピーや気管支喘息などの疾患の改善が見られたというデータもあります。
高断熱のお家をすすめる時、
ハウスメーカーさんや工務店さんでは、よくこう言われると思います。
「電気代が安くなりますよ」
それはもちろん、嬉しいことですよね。
わたしだって、電気代が安くなるのかならないのかは、ものすごく気になります。
気になりますとも!
なんたって、どケチですからね!!
けれど、健康ってそれ以上に大切なことです。
健康じゃないと、
温泉旅行にも行けないし、
食べ歩きもできないし、
イベントにもコンサートにも行けないし、
海外旅行なんてもってのほか。
いくらお金があっても、健康な体がないと、やりたいことが満足にできません。
「健康は金で買えない」
本当にその通りです。
1度体調を崩してしまうと、なかなか元通りにはなりません。
入院・通院になったら、お金もかかります。
だからこそ、みなさんが過ごす「お家」の環境を大切にしてください。
高断熱をすすめる裏には、そんな想いもあるのです。
お家づくりで断熱のお話が出た時、このお話も思い出してくださったらいいな、と思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、今日は「健康をつくるお家」のお話でした!
それでは、また!
チューリップハウスのインスタグラム・ピンタレストは、下のボタンからどうぞ。