2020.11.13
知識・情報
趣味
住まい

日々を少しだけ豊かにするコツ②~手帳編その2

サポート

こんにちは、チューリップハウスです!


前回に引き続き、今日も手帳のお話ですが、

その前に。


みなさん、ついにわたしは来年の手帳を買いましたよ!!

種類がたくさんあって、とても悩みました。

購入したのは、ミドリさんの「日の長さを感じる手帳」。

「日々の暮らしをほんのり豊かにする手帳」というコンセプトに惹かれたんです。

このシリーズのテーマと見事にマッチしていて、運命を感じてしまいました。

気になる方は下のリンクからどうぞ!


公式オンラインショップ→ミドリ 日の長さを感じる手帳



ただ、これ今年の12月始まりなので、まだ使えないんですよね……。

当分はお預けです。

使うのが楽しみ。


それでは、さっそく始めていきましょうか!

手帳の使い方のヒミツ?②

欲望リスト

多くの手帳にある、メモ帳ページ。

みなさん、何に使っていますか?

わたしはとあるリストに使っています。


その名も、

「欲望リスト」


今、「こいつのネーミングセンス壊滅的だな」と思った人。

ちょっと手を挙げてください。怒らないから。

……はい、今手を挙げた方々、その場でスクワット30回お願いします。


この「欲望リスト」、一体何なのかといいますと、

とにかく自分のしたいこと、欲しいものをひたすら書き連ねていくもの。

お金がかかりそうなら、その金額も書いておきます。

増えたら増えた分だけ、思いついたら思いついた分だけ書いていきます。

わたしは煩悩にまみれた人間なので、書けるだけ書きます。

「美味しいと話題のりんご飴が食べたい」とか。

「ホテルのスイーツビュッフェに行ってみたい」とか。

「ステーキ食べたい」とか。

「この化粧品が欲しい」とか。

……「ほとんど食べ物の話じゃないか!」というツッコミは無しでお願いしますね。


これ、何のために書いているのかと言いますと、

「やりたいこと・欲しいもの」にかかるお金を把握するため。


世の中、夢や愛も大事ですけど、

やっぱりお金がないと、欲しいものも買えないし、叶う夢も追いかけることができないのが現実。

お金も大事。


今、老後のために自己資金が2千万円必要なんて話もありますよね。

でも、老後に必要だからって、全部貯金に回してしまうのもなんだか悲しい。

もちろん、貯金をしておいて損はないですけども!

ほんのちょっとだけ「ご褒美」が欲しい時、

この「欲望リスト」から、お手頃価格の「欲望」をチョイスして、叶えるんです。


時には、高価な「欲望」もあります。

そんな時は、欲望を叶えるため、密かに貯金をします。へそくりみたいなもの。

コツコツ貯めて、ようやく叶った時がものすごく嬉しいんですよ!

これがあるから頑張れる!!

年間スケジュールの使い方

手帳によくある、年間スケジュール表

年間行事やイベント、家族や友人の誕生日、もう決まっている旅行の計画など、予定把握に使っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。

あとは、お仕事のお休みや、残業時間の管理とか。プロジェクトの予定表とか。

学生の方や、資格勉強をしている方なら、試験日から逆算した勉強計画を立てていらっしゃるかもしれませんね。


このページの使い方ですが、わたしはその年によってまちまちです。

今年は毎日貯金してみようと決めたら、その記録に使ったり、

予定の把握に使ったり。


意外と見落とされがちですが、年間スケジュール表は優秀ですよ。

ぱっと見て1年が把握できるのも嬉しいポイントです。

その他にも・・・

シールやちょっとしたイラストなどで雰囲気を変えることができるのも、紙の手帳ならでは。

手帳用のシールもたくさんありますし、模様を描ける定規型テンプレートを使うのも楽しいです。

ぜひ、自分だけの1冊を作ってみてください。


それでは~!