いただきものなどでついつい増えてしまうバスタオルやフェイスタオル。
それらの管理ってなかなか難しいですよね。
「なんとかしなくては」と思いつつも何となく後回しになりがちです・・・。
今日はタオルの適量と交換のタイミングについて紹介します。

いただきものなどでついつい増えてしまうバスタオルやフェイスタオル。
それらの管理ってなかなか難しいですよね。
「なんとかしなくては」と思いつつも何となく後回しになりがちです・・・。
今日はタオルの適量と交換のタイミングについて紹介します。
まずはじめに、皆さんはどういった基準でタオルのストック枚数と管理方法を決めていますか?
おそらく、人によってバラバラなのではないでしょうか?
そこで、タオルの
☆適量
☆管理
☆替え時
の3つに焦点を当ててアイデアをご紹介します。
フェイスタオルは一人当たり
一週間で使用している枚数+予備2~3枚
これで十分です。
バスタオルに関しては、
一人当たり
1枚+予備1枚=2枚
がベストです。
管理方法は、ストックをどういう風に考えていくのかが大切になります。
考え方として、
1,スペースを目安に量を決めてしまう方法
2,あらかじめ数量を決めてしまう方法
があります。
→収納スペースに収まる量を目安に、かつ、ゆとりをもたせておく。
そうしておくことで、”増えたら減らす”を意識的に徹底することができます。
ちなみに皆さんはどのくらいの頻度でタオルの処分・交換をしていますか?
お手入れ方法と交換時期を知っておくとさらに良いですよね。
交換時期は半年~1年を目安にするのがオススメです。
タオルは洗濯回数が30回以上になると生地が傷み、触り心地も悪くなってきます。
こうなってくると処分するタイミングなので、大掃除のための雑巾にしてしまいましょう。
もちろん、「お世話になりました」と感謝の気持ちを込めて。
そろそろ年末の時期になり、大掃除も近づいてきました。
ぜひタオルの収納や交換についても考えてみてくださいね。