憧れの○○シリーズ第三弾です!!
今回は「ウッドデッキ」です。

憧れの○○シリーズ第三弾です!!
今回は「ウッドデッキ」です。
自分のお家にウッドデッキがある光景って一度は憧れませんか?
ウッドデッキで日向ぼっこをしたり、家族でBBQを楽しむ姿を想像したらとても素敵ですよね。
そこで今日は、ウッドデッキを設置することについて、メリット・デメリットを含めながらお話していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
憧れるとは言っても、実際の使用用途のイメージはついていますか?
ウッドデッキをどんなふうに使用するのか、イメージを付けておかないと、将来的に使わなくなるというオチになってしまいます。
そうならないためにも、
どんなふうに使いたいのか?
という土台をしっかりと作っておくことが大切です。
【使い方の例】
☑ホームパーティ
何人か乗れるようなデッキであれば、簡単なホームパーティをすることができます。
晴れた日にはコーヒーとパンケーキを持ち寄ってブランチなんてのもいいですよね。
☑子供の遊び場に
夏にビニールプールを出して水遊びなんてものいいですね。
☑洗濯物を干すスペースに
ウッドデッキが設置されるような場所は、日当たりが良く風通しが良い場所が多いので、物干しスペースとして利用するのもありです。
【メリット】は先にお伝えした通り、いろいろな使用用途があってイメージが膨らみますよね。
逆に【デメリット】というと、
☑お手入れがいる
基本的には、日の光や雨風に常にさらされているので、お手入れを怠るとすぐに腐食してしまいます。寿命は約7年といわれているので、10年以上に伸びるように日々のお手入れは大切です。
☑メンテナンスが必要
数年に一度塗料で油分を補給したり、木材の痛みが進んでいる場所に関しては、部分的な補修・取り換えを行っていく必要があります。
いかがですか?
ウッドデッキは決して安い買い物ではありません。
だからこそ、メリットデメリットを見極め、
そして、自分の使っている姿を想像して設置を考えてみてください。