2021.03.23
トレンド
趣味
住まい

ドライフラワーインテリア

サポート

もうすぐ春ということで、桜やチューリップが待ち遠しくなってきました。

皆さんのお家は何かお花を楽しむ予定はありますか?

近所の桜の木にお花見予定なんて素敵ですね。

自宅のガーデニングをで季節の植物を楽しむのもわくわくします。

チューリップハウスの事務所の周りにも春を感じさせてくれる植物たちが少しづつ咲いていたり、咲きそうになっていたりです。



写真.チューリップ 事務所の花壇に)



写真.タンポポ 事務所の駐車スペースのアスファルトに←ド根性)


お花をインテリアに

外で楽しむ植物以外にも家の中で植物を楽しめたらいいですよね。

そこで今日は家の中でも楽しめる花、ドライフラワーを紹介します。





ドライフラワーは最近、プレゼントやインテリアとしてとても人気があります。

アンティークな雰囲気を出すインテリアが人気なことも相まってドライフラワーはとても重宝されています。

確かに、ドライフラワーは空間にあるだけでおしゃれな雰囲気を感じさせてくれます。

結婚式でもよく使われており、花嫁用に花冠にして使われるのも人気です。


chapter.

■ドライフラワーインテリア

■作って飾る

向く花・向かない花

ー作り方

ー飾る


ドライフラワーインテリア

やはりドライフラワーの魅力は、アンティーク感を演出できるところです。

インテリアとして、周りの雰囲気を合わせるのであれば、

■木目模様 + ドライフラワー

アンティークな印象に。




■白ベースの空間+明るめの色のドライフラワー

白だけでは無機質だなと思ったときに、黄色やピンクなどの色のついた花のドライフラワーを置くと、空間のワンポイントになります。清潔感は崩さないのでオススメです。



作って飾る

実は、自分でハンドメイドとしてドライフラワーを作って飾るのもとても人気があります。


今の時期(3月~4月)であればミモザはとても人気があります。



また、7月頃になるとラベンダーが見ごろなので、ドライフラワーにして楽しむことができます。


■ドライフラワーに向いている花・向いていない花

【向いている花】

水分が少ない・変色しにくい・花びらが多い

水分が多い花は、水分が抜け切るまでに時間がかかります。その間に花が腐ってしまいます。花びらは、多い方が形状を保ちやすいので、ドライフラワー向きといえます。

例:ラベンダー・バラ・ミモザ・アジサイ


【向いていない花】

水分が多い・変色する・花びらが薄い

水分が抜けたときに変形・変色してしまうので、あまりドライフラワー向きではありません。

例:キク・ユリ・桜



自宅の庭で育てられそうな花もあるので、一から作ることでより楽しめそうですね。





作り方

作り方にも種類があります。

自然乾燥

風通しの良い太陽の当たらない所につるしておきます。だいたい1~2週間で完成です。


シリカゲル

バラなどの立体的な花に向いている方法です。タッパーにドライフラワー用のシリカゲルと花を入れてレンジにかけて作ります。


飾り方

壁かけ

ドライフラワーを麻紐に結んで壁にかけるだけでおしゃれな雰囲気です。


フレームに入れる

フォトフレームに入れて飾ると、綺麗に飾られているような印象になるのでオススメです。


ブリキ缶に入れる

アンティークな印象を強く出したい方にはとてもオススメです。ブリキ缶にも色々な大きさがあるので、お好みのサイズで楽しんでみてはいかがでしょうか?


作れなくても・・・

ハンドメイドが苦手だったり、時間がなかなかなくて作れない人でも、ハンドメイドのドライフラワーはオンラインやお花屋さんで販売しています。お好みのドライフラワーを見つけて部屋に飾ってみましょう。