2021.03.28
家づくり
知識・情報
家事・育児
住まい

続・鞄の置き場所について考えてみた

サポート

以前、鞄の置き場所について動線やライフスタイルによって置き場所を考えましょう。

という内容でブログを書きましたが、今回はその続編です

【鞄の置き場所について考えてみた】

では、実際に家のどういった場所に鞄を置けばよいのか、置き方はどうしたらよいのかを考えてみましょう。

玄関や廊下を活用

鞄をリビングや生活空間に持込みたくない場合は、玄関のクロークにしまったり

壁にフックなどを取り付けて掛けておけば生活空間に持ち込むこともないでしょう。

また棚を設けることもオススメです。

玄関ホールなどに棚を置くことで、普段使いの鞄だけでなく、子供さんのランドセルや仕事用の鞄などを置くこともできます。

家族みんなの使用する鞄をまとめておけるので、適当な場所に鞄を放置されるということもなくなります

リビングの出入り口付近

リビングの出入り口付近に鞄を置くスペースや、フックを取り付けることで玄関よりもセキュリティ面で安心できます。

リビングの出入り口付近に置き場所があれば、リビングから外に出る時などにサッととれて、動線的にもスムーズです。

またここに大きめなニッチを作ることで、スッキリとするだけでなくインテリアとしても素敵な印象になるでしょう。

ニッチは新築を建てる時などに作ることをオススメします。

【オシャレで機能的なニッチ】

LDKでは定位置を決める

やっぱりいつもいるLDKに鞄を置いておきたいと言う場合定位置をしっかり決めてあげましょう


・収納スペースの中に鞄用のスペースを作る

・ダイニングテーブルの下

・リュックであれば椅子の背もたれに掛けておく

・キッチンカウンターの壁にフックなどで掛けておく


など動線の邪魔にならない所に鞄を置くことで、乱雑とした散らかったイメージにはならないでしょう。

また鞄を入れる入れ物はインテリアに馴染むようなものにするとよりLDKに溶け込んで目立たなくなるでしょう。

書斎やワークスペースコーナーを活用

お家にワークスペースコーナーや書斎があれば、そこへカバンを置くことも良いと思います。

書斎があるご家庭では、ビジネスバックを置くために帰宅し、まず向かうの所が書斎かもしれません。

また、中身の出し入れや手帳でのスケジュール管理などをする方ならデスクのある書斎に鞄を置くことをオススメします。

デスクの横や足元、近くの壁などにフックを取り付ければ、カバンをスッキリ収納できます。

最後に

続・鞄の置き場所について考えてみた。いかがだったでしょうか?

置き場所だけでも様々な所がありますが、家族が置きやすい場所、

自分が置きやすい場所を模索して置き場所を考えるのも楽しいかもしれません。

ぜひ参考にしていただければと思います。


では☆