こんにちは!
季節の変わり目で
天候が優れない日が続いていますね。
雨が降ると洗濯物が乾きにくくなったり
外で遊べなくなったりするので
雨を嫌う方は多いかもしれません。
ちなみに私は雨が好きで
休日の雨は特に好きです!
雨の音を聞きながら、薄暗い部屋で映画を見たり
お昼寝をする時間がヒーリングです!
実は、雨の音はヒーリング効果があるんです‼
雨の音を聞いてなんだか落ち着くな~と
感じたことはないですか?
季節の変わり目で自律神経が不安定になりやすい時に
雨の音を聞くと脳がリラックスしやすくなり
心が落ち着きやすくなると言われています。
と言うことは、雨が降っている時は
体と心を休めるチャンスかもしれません!
そこで今回は雨の日の休日大好きスタッフが
退屈になりがちな雨の日のお家時間に
おすすめの海外映画と国内映画を紹介します!
【7番房の軌跡】
7番房の軌跡は2013年に公開された韓国の映画で
無実の罪で捕まった知的障害のある父親と6歳の娘、
囚人仲間が繰り広げる心揺さぶられる物語です
家族の暖かさや、仲間の大切さが描かれていて
感動だけではなく笑える場面もあり
何度も見たくなる作品です!
【最強のふたり】
2011年に公開されたフランスの映画で
頸髄損傷で首から下の感覚がないフィリップと
不純な理由でフィリッっプの新しい介護士の
面接を受けて受かってしまったドリスが
段々フィリップと親友のような関係になっていく物語です
年齢も生まれ育った環境も違う二人が出会い
互いに成長していく様子が描かれていて
人と人の[絆]を感じれる作品です
【トワイライト~初恋~】
トワイライトは2008年に公開されたアメリカの映画で
17歳の少女と美しい容姿を持つヴァンパイアの少年の
禁断の恋が描かれている物語です
人間とヴァンイアの恋愛は現実的では無いですが
現実の恋愛とリンクする部分もあり
女性におススメの作品です
【エクストリーム・ジョブ】
エクストリーム・ジョブは2019年に公開された韓国の映画で
解体寸前の5人組麻薬捜査官が
チキン屋の従業員になりすまし潜入捜査をする物語です
麻薬捜査管と聞くと少し難しい話に思われる方も
いると思いますがこの作品はコミカルな作品で
話の展開が面白く、個人的にはかなりおすすめの作品です
【マリと子犬の物語】
マリと子犬の物語は2007年に公開された映画で
とある日、犬と仲良く暮らしていた家族の地区に
大きな地震が起き人間だけヘリで避難所に行くことになり
置き去りにされた3匹の子犬を守りながら
飼い主の迎えを待つ親犬のマリと
危険を冒してでも迎えに行こうとする幼い飼い主の物語です
飼い主を信じて待つマリの姿や
飼い主のマリと子犬に対する愛に
心揺さぶられる作品です
【勝手に震えてろ】
勝手に震えてろは2017年に公開された映画で
恋愛経験のないOL女性が会社の同僚に告白され
付き合うことにするが、実は中学時代に片思いしていた
同級生の男子を今も思い続けている為
脳内で二股恋愛を楽しんでいる様子が描かれている物語です。
主人公の女性が愛されることや愛すること知っていく過程で
共感できる部分や、懐かしく感じる部分がある作品です
【嵐を呼ぶ モーレツ大人帝国の逆襲】
クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ大人帝国の逆襲は
2001年に公開された映画で
20世紀博ができたことで子供の頃を思い出し
子供に戻ったかのような生活を送る大人たちを
20世紀博から連れ戻すために
しんのすけと仲間たちが立ち向かう物語です
両親が子供に戻ってしまう切なさや
子どもが強くなる姿が描かれているので
子供から大人まで楽しめる作品です
【天気の子】
天気の子は2019年に公開された映画です
田舎から家出してきた少年が
東京で貧しい暮らしの少女に出会い
少女の『晴れ女』の力を使って
雨を一時的に晴れにする仕事をする内に
互いに惹かれあいますが
様々な試練がふたりに襲いかかる物語です
若いふたりが背負うには重すぎるモノだと分かりながらも
愛に向かってまっすぐ突き進む姿や、それを見た大人の
気持ちの変化に感動する作品です
【STAND BY ME ドラえもん】
STAND BY ME ドラえもんは
2014年に公開された映画で
未来を変えるためにドラえもんの力を借りて
色々なことに挑戦していくのび太の
成長が描かれている物語です
ドラえもんとのび太の絆がだんだん大きくなる様子や
出会いと別れのシーンがジーンと来る作品です
みなさんいかがでしてか?
どの映画も一人で見ても良し
カップル、友だち同士で見ても良し
家族と見ても良しです!!
どれも本当におすすめなので
ぜひ、見てみてください!!
また、スマートフォンやタブレット、テレビで見ても
面白いですが映画館の雰囲気を味わいたい方や
大画面で見たい方にはホームプロジェクターがおすすめです
ちなみに私も小型のホームプロジェクターで見てます!
最近チューリップハウスでお家を建てられる方の中に
シアタールームをつくられる方や
照明一体型プロジェクターのポップインアラジンを
ファミリールームに付ける方が増えています
ぜひ試してみてください!