2022.08.17
トレンド
知識・情報

免疫力を高めよう

サポート

こんにちは。チューリップハウスです。
近年、私たちを悩ませている
「新型コロナウイルス」の感染者数が
増減を約2年半繰り返している状況で
未だに収束の兆しが見えません。
7月半ばには富山県でも初めて
感染者数が千人を超えました。
7月の上旬は120人~200人程の
感染者数だったので、急な増加に
恐怖を感じた方も多かったと思います。
緊急事態宣言が出ていた時は
ショッピングモールや飲食店は
時短営業をしていたり
会食やイベントは人数制限が設けられていた為、
自然と外出や会食の回数が減り
感染リスクが少なかったように思えます。
しかし制限が徐々に緩和され
最近では全国で感染者数が10万人を超えても
生活に制限をかけられることは少なくなり
これからは自己管理、自己責任が求められる
ようになってきたように感じます。

そこで大事になってくるのは「免疫力」です。
免疫力が高ければまず、
免疫力が高ければ、たとえ体に菌が侵入したとしても
菌に勝つことが出来るため
新型コロナウイルスにかかりにくいです。
免疫力をたかめるには日々の生活習慣やリズムが
とても大事になってきます。
一つ目は「早寝早起き」です。
人間は、夜の10時から12時の間に就寝し
大体6時間~8時間後に起床するのが
良いと言われています。
睡眠時間は短くても長くても
体に良くないと言われています。
大切なのは睡眠に適している時間の中で
決まった時間に寝て
決まった時間に起きる事です。
そうすることによって
生活リズムが安定し
質のいい睡眠につながり
疲れが取れやすくなるので
免疫力が自然と上がります。
寝る前は体をゆっくり休めて
リラックス状態で睡眠に入るのがベストです。
寝る3時間前に夕食を済ませ
湯舟には10分程ゆっくり浸かって
体をリラックス状態にしましょう。

二つ目は、バランスの良い食事
健康は食生活で左右されると言っては
過言ではないくらい大切です。
コンビニ弁当やジャンクフードなど
食品添加物が大量に使用されていたり
カロリーや糖質の高い食べ物ばかり食べていると
肥満や糖尿病のリスクが高くなります。
自炊は難しい方も多いとは思いますが
まずは、1食からでもいいので
バランスが取れた食事を心がけてください。

三食決まった時間にバランスの良い
食事をすることで免疫力は上がります。
私は、朝は絶対に白米とみそ汁を食べます。
お昼はあまり食べないよう
心がけているので、野菜を中心に食べます。
夜は、炭水化物は少なめに、
魚や肉、野菜スープや温野菜を中心に
食べるようにしています。
そして一番気を付けているのは
食べる時間です。
朝は7時、昼は12時、夜は6時に
ご飯を食べるようにしています。
多少前後する時はありますが
基本はこの時間を守っています。
こうすることによって
自然と寝る時間や起きる時間が
毎日同じなりました。
今までは間食にスナック菓子やコンビニスイーツを
食べることが多かったのですが
この食生活を始めてから
間食をとることがなくなりました。
二つの事を心がけて生活していると
風邪をひきにくくなったと思います。
また、朝身体が重くてだるかったり
「眠くて起きれない」なんてこともなくなりました。
皆さんも新型コロナウイルスに負けない
身体作りを心がけて乗り越えましょう!