トップページ > 開放的で居心地の良い家族の気配をいつも感じられる家

開放的で居心地の良い家族の気配をいつも感じられる家

ご夫妻と、お子様2人の4人家族。天井まで届く特注サイズの掃き出し窓からリビングに明るい光りが注ぎます。その対面の和室の引き戸と高さを揃えて一を演出。

スキップフロアに明るさ、風通しの良さ個人の趣味も追及

ご主人の転勤で富山に引越したのが3年前のこと。自然に恵まれた、子育てのしやすい土地が気に入り、思い切って家を建てることにしたそうです。「両親や姉がいつもリビングに集まっていて仲がよかった」というのが奥様のご実家の記憶。〝家族の気配をいつも感じられる〟ことがK様ご一家の家づくりのキーワードになりました。

インターネットで情報を集め、10社を超える見学会に参加、価格や資金計画も綿密に比較検討し、最後に出会ったチューリップハウスは、イエマドの誌面が縁でした。「いろいろな見積もりを見ていたので、価格や説明が的確ですぐに納得できた」とご主人はおっしゃいます。竹田社長もご夫妻の希望条件を整理し、設計担当が具体的なプランにまとめあげました。

家族団らんの中心であるリビングは、採光と風通しが十分に考えられた居心地のよさがあります。和室もキッチンも、ひと続きのフロア感覚で使えるような開放的な設計は自然に家族が集まるようにつくられたもの。一方で個別作業に集中できるよう、デスクをスキップフロアに設置しました。

太陽光発電もご夫妻のこだわりのひとつ。以前のアパート住まいのときは、冬の光熱費がひと月4万円を超えていたそうですが、現在は売電することで毎月黒字、お子様にも、節約意識が高まり、こまめに電気を消してくれます。「自分たちのつくりたい暮らしを一から考えて、その理想が具体化できた」と満足げなご主人。お子様もまだその存在に気づいていない秘密の隠し書斎をつくることができたのは、「注文住宅だったからこそ」とおっしゃいます。団らんと遊び心が詰め込まれたK様のお宅には今日も笑顔が絶えません。

玄関を空けて正面の納戸には三輪車や冬用のタイヤなどが収納できる大容量。

この収納はスキップ階段下のスペースを有効利用したもの。

白で統一された清潔感溢れるキッチンはお子様たちの動きに目が届く対面式。

背面には天井まで届く造り付けの棚を。大きな磨りガラスがお洒落。

普段は三枚の引き込み戸を開け放し、リビングとして活用する和室。「和紙畳は汚れもすぐ拭き取れるので子供がいる家庭に最適」と奥様。

スキップフロアのデスクカウンターからはダイニング、キッチン、和室のすべてを一望できる。個室に閉じこもることなく、「いつも家族の気配が感じられて、でも独立して作業ができる」というご夫妻の理想が叶った。

吹き抜け2階部分から見たスキップフロア。奥様曰く「できるだけ窓をつけたいとリクエストした」ため採光性が高い。まるで額縁のような窓には田園風景が。

キッチン背後の扉を開けると浴室と洗面室、ユーティリティを配置した家事動線のよさ。冬場に雪が多い北陸地方ではサンルームとなるユーティリティは標準仕様。収納力の高い造り付けの棚が機能的で、脱衣、洗濯、乾燥、下着類の収納まで、一連の作業が簡潔できる。

子供部屋は壁で仕切らず、家具などを配置して独立空間をつくる予定。オープンながら、男の子と女の子の兄妹のプライベートを守る。

ご夫妻の寝室。現在は1階和室を寝室に使用しているが、将来はベッドを置く予定。フローリングには落ち着いた色調を採用した。

旦那様に人気の書斎!

寝室の本棚をスライドすると、隠し部屋が現れる。

「忍者屋敷をイメージしてつくってもらいました( 笑)」とご主人。遊び心たっぷりの仕掛けは、まだお子様に内緒のホントの秘密部屋。

もっと詳しく知りたい方は

他の施工事例も見る

絶景を望む抜群の開放感ときれいな空気に包まれる家

家族動線と収納を重視した忙しくてもすっきり暮らせる家

無駄なスペースはつくらない2世代同居でもすっきり広々